- HOME
- おかやまコープについて
- 次世代育成及び女性活躍推進行動計画
次世代育成支援及び女性活躍推進行動計画
おかやまコープは、次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定し、仕事と子育ての両立支援に取り組んできました。2019年4月に行動計画に定めた目標を達成し、さらにより高い水準の取組を行っているとの特例認定“プラチナくるみん認定”を受けることができました。
また、2016年4月施行の女性活躍推進法に基づく行動計画を引き続き策定し、目標達成を目指して取り組んでいます。なお、プラチナくるみん認定に伴い、次世代育成の行動計画策定は免除となりました。
生活協同組合おかやまコープ行動計画《2025年4月~》
女性が活躍できる雇用環境の整備を行うことにより、誰もが働きやすく、その能力を十分に発揮できるような職場環境とするため、次のように行動計画を策定する。
1. 計画期間
2025年4月1日から2028年3月31日までの3年間
2. おかやまコープの課題
管理職に占める女性の割合が低い。
男女の平均継続勤務年数に差がある。
3. 目標
【目標1】
計画期間内に、正規職員全体に占める女性職員の割合が18%以上になることを目指す。(24年度末時点:15.2%)
【目標2】
計画期間内に、非正規職員から正規職員へ移行できる制度で、3名以上の実績をあげる。(2024年度導入、実績2名)
4. 取り組み内容と実施時期
【取組1】
正規新規採用者の女性比率を、毎年40%以上を目指します。(2024年度 36%)
2025年4月~ | 学生向けのセミナーで、えるぼし、プラチナくるみん取得を広報。出産・育児休暇制度の内容やこの間の取得状況が100%であることをアピールする。 |
---|
【取組2】
柔軟な働き方ができる制度づくりを通して、誰もが働きやすい職場環境づくりを進めます。男女の育児休業取得率について、2024年度実績を維持することを目指します。(実績100%)
2025年4月~ | 出産・育児休暇制度や介護休暇制度内容について、引き続き、周知・広報する。 |
---|---|
2025年10月~ | テレワークやシフト勤務の拡充について、要望把握や具体的な検討を行う。 |
2025年4月~ | キャリア研修や組織内インターンシップ等への研修参加を通して、今後の働くイメージを広げていける機会を設ける。 |
【取組3】
非正規職員から正規職員へ移行できる制度を周知・広報します。
2025年4月~ | 非正規職員から正規職員への転換(雇用)できる制度の周知・広報を行い、各上長から働きかけを行う。 |
---|
次世代育成支援 認定マーク “くるみん” “プラチナくるみん”
おかやまコープは、2007年に岡山県下の企業で最初の“くるみん”認定事業主になりました。また、2019年4月には、より高い水準の取組を行い、厚生労働大臣の定める基準をクリアしたとして、特例認定“プラチナくるみん”認定を受けました。
“くるみん” “プラチナくるみん”とは

“くるみん”とは、次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画を策定・実施し、目標を達成した場合に、子育てしながら働き続けやすい職場環境整備や、地域での子育て支援の取組を積極的に行っているとして厚生労働大臣が認定した企業に使用が認められるマークです。 さらに“くるみん”認定を取得した企業について、より高い水準の取り組みを行っていると認めらた場合に“プラチナくるみん”マークの使用が認められます。自社の商品や広告等に付すことができ、子育てサポート企業であることをPRすることができます。
女性活躍推進 認定マーク “えるぼし”
2018年12月に、女性の活躍推進に関する状況等が優良な企業として“えるぼし(2つ星)”の認定を受けました。
“えるぼし”とは

「えるぼし」の “Ⅼ” はLady(女性)を意味し、同時にLaudable(称賛)、Labour(労働)といった意味を含んでいます。 採用職員の女性割合や、勤続年数の長さ、平均残業時間、年休取得率などの基準を全てクリアしていることが認定条件で、認定を受けると、「えるぼし」マーク(右図)を募集広告等に付すことができ、女性活躍推進に力を入れていることを積極的にPRすることができます。
『均等・両立推進企業表彰 ファミリー・フレンドリー企業部門 厚生労働大臣優良賞』を受賞

2007年には『均等・両立推進企業表彰 ファミリー・フレンドリー企業部門 厚生労働大臣優良賞』を受賞しました。
詳しくはこちら(厚生労働省HP)
均等・両立推進企業表彰受賞企業一覧 厚生労働大臣最優良賞及び優良賞(平成19年度~)
おかやま子育て応援宣言企業』岡山県知事賞を受賞

2010年には、「仕事と育児が両立できる環境の整備や地域における子育て支援等に積極的に取り組んでいる」として、「平成21年度『おかやま子育て応援宣言企業』岡山県知事賞」を受賞しています。
詳しくはこちら(岡山県HP)
平成21年度「おかやま子育て応援宣言企業」岡山県知事賞贈呈式が行われました!
制度を利用した職員の声

4歳と1歳の兄弟の母親です。
ふたりとも1年で復職の予定でしたが保育園に入れず待機児童扱いになり、結果1年6か月の育児休業となりました。ぎりぎりのタイミングで育児休業延長の申し出をすることになりましたが、人事担当に相談しながら円滑に休業延長をすすめてもらえて本当に助かりました。
現在復職して2か月、1時間30分の育児時短を利用しています。子どもの熱で急な休みや早退を何度もさせてもらいましたが、そんな時も職場の上司や先輩方の理解と協力をいただき、本当に働きやすい環境にあるなと感謝しています。
(2015年5月時点)
※おかやまコープの取り組みは、岡山県HPにも紹介されています。
おかやま子育て応援宣言企業「生活協同組合おかやまコープ」のご紹介です。(知事賞受賞・アドバンス企業)