50周年

たべる・たいせつ 自由研究プログラム

自由研究

夏休みに自宅に居ながら食育について学ぶことのできるプログラムで、全6種類の学習コースを用意しました。食べ物がどのようにつくられ届けられるかを知り、商品や生産者をより身近に感じることで食べ物を大切にする気持ちを育みます。ぜひ、この機会に取り組んでみませんか?

たべる・たいせつ 自由研究プログラムイメージ

昨年は126名が参加し、たくさんの
ワークシートを提出いただきました

自分で調べて丁寧にまとめたものや、調理実習した過程とレシピを書いたもの、表現豊かに描かれた絵などが寄せられました。

参加者の声

  • 牛乳にはどんな効果があるかや、栄養、牛の一生について図などを使ってかいてあるので分かりやすかった。(6年生)
  • エシカル消費をすると環境を守ることができると分かった。(4年生)
参加者の声

プログラムの流れ

申し込み

  • 下記の「申し込みフォーム」から申し込みます。
  • 希望するコースを選びます。(3種類まで選択可)
  • 7月中旬頃から、学習資料とワークシートが自宅(登録住所)に届きます。
  • ウィークリーコープ(6月3週)からも申し込みできます
たべる・たいせつ 自由研究プログラム 申込期間

学習

  • 生産や商品に関することを学びながらワークシートを完成させます。
  • ワークシートは穴埋め式で、そのまま夏休みの宿題の自由研究としても使えるようなシートです。低学年生は大人と一緒に取り組むと理解できる内容になっています。
たべる・たいせつ 自由研究プログラム

提出

  • 完成したワークシート(コピー可)は同封の返信用封筒にいれて、9月2日(月)までに組合員活動グループへ郵送します。ワークシートを提出した方は後日、修了証と参加特典(オリジナルクリアファイル)が自宅に届きます。

※今年も提出されたワークシートから優秀作品5点を表彰し、賞状と副賞を贈呈します。

※ワークシートは返却できません。また、おかやまコープホームページなどで紹介させていただく場合がありますのでご了承ください。

たべる・たいせつ 自由研究プログラム

たべる・たいせつ 自由研究プログラム申し込みフォーム

☆小学生対象

必須項目を入力して、「確認画面へ」ボタンを押してください。

組合員コード(必須)
組合員名(必須)
E-mail(必須)
こども1(必須)
希望コース:
                 
こども2
希望コース:
                 
こども3
希望コース:
                 

注意事項

  • 提供いただいた個人情報は、『たべる・たいせつ 自由研究プログラム』に関連する業務に利用いたします。
  • 組合員コードは正確に入力してください。
  • 入力方法がわからない、うまく送信できないなど、ご不明な点がありましたら、
    おかやまコープ組合員活動グループまで、お電話にてお問い合わせください。
  • 動作環境については、このサイトについてのページでご確認ください。

組合員活動グループ

086-256-2570
(受付時間 月~金曜 9:00~17:00)