世界では、5歳の誕生日を迎える前に、
年間520万人の子供が命を落としています。
その原因の多くは、安全な水やワクチンがあれば
簡単に防ぐことができるものです。
あなたの募金が子どもたちの支援に役立ちます。

「バケツ1杯の水を送ろう」
からスタート
国際児童年の1979年、日々水汲みの重労働に追われる開発途上国の子どもたちに「バケツ一杯の水を送ろう」と、全国的なユニセフ協力活動がはじまりました。
おかやまコープは、世界の子どもたちを支援する国際協力支援として、ユニセフ募金や学習活動をすすめています。
ユニセフ(国際連合児童基金)について
ユニセフとは?
ユニセフ(国際連合児童基金)は、すべての子どもの命と権利を守るため、最も支援の届きにくい子どもたちを最優先に、約190の国と地域で活動しています。保健、栄養、水と衛生、教育などの支援活動を実施し、その活動資金はすべて個人や企業・団体・各国政府からの募金や任意拠出金でまかなわれています。

「第二次大戦の荒廃から子どもたちを救う」目的で1946年の第一回国連総会で創設されたユニセフは、戦災国での援助活動を開始しました。日本でも、戦争が終わったあと、たくさんの子どもたちが厳しい暮らしをしていました。ユニセフは、1949年から1964年の15年間、日本の子どもたちに学校の給食で飲む粉ミルクや医薬品などを送り、その援助総額は、当時のお金で65億円にもなりました。
岡山ユニセフ協会
岡山ユニセフ協会の片岡雅子専務理事から、おかやまコープの組合員にメッセージ動画をいただきました。
寄せられた募金の使われかたやおかやまコープが「指定募金」で応援してきたミャンマーでの活動などお話いただきました。ミャンマー「女性と子どもの栄養支援プログラム」により、母子の栄養指導や栄養不良の子どもの発見、治療につながっているようすを知ることができます。
岡山ユニセフ協会は、世界中の子どもたちの命と健康を守るために活動する組織として、
1988年に設立され、国際協力支援活動をすすめるおかやまコープと協力しながら活動しています。
詳しくは岡山ユニセフ協会ホームページをご覧ください。
募金について
ユニセフの募金には大きく分けて3つの種類があります。
いずれの募金も子どもたちのために使われるもので、ユニセフの活動を支える大切な募金です。

一般募金
約150の国と地域で、子どものための幅広い支援活動に使われます。
緊急募金
自然災害や紛争などの緊急事態が起こった地域で、被害にあった子どもたちのための緊急支援に使われます。
指定募金
支援する国とプロジェクトを支援者が選び、募金する方法で、募金の使途がわかりやすくなります。
募金でできる支援例
子どもたちの免疫力を高め、感染症にかかりにくくする
ビタミンA カプセル1錠

重度の栄養不良からの回復に役立つ
栄養治療食 1袋

10リットルの水を貯水・運搬できる
折り畳み式の貯水容器1つ

熱に弱いワクチンを一定の温度に保って運べる
ワクチン用保冷庫1個

※2024年1月時点の価格です。輸送や配布のための費用は含まれていません。
子どもたちを取り巻く環境は確実に改善されてきています
2023年度の成果例
保健・栄養

死亡率の高い47カ国において、5歳未満児の70%以上が急性栄養不良対策の支援を受けました。
教育

学校に通っていない子ども3,770万人以上が就学前教育、初等、中等教育プログラムに参加しました。
水と衛生

3,590万人に安全な飲料水を、2,150万人に清潔なトイレを提供しました。
子どもの保護

3,470万人の子どもや保護者にメンタルヘルスや心理ケアサポートを提供しました。
おかやまコープの
ユニセフ活動
おかやまコープは1984年からユニセフの取り組みを開始し、
2023年度までに約2億2,100万円の組合員募金が寄せられています。
今年度もだれもができる世界中の子どもたちへの応援として、募金活動を中心に取り組みを行います。

- 2023年度
募金総額 - 9,436,003円
- ユニセフ募金
(宅配) - 8,873,963円
- 店舗の募金箱など
- 562,040円
ご協力ありがとうございます。
寄せられた募金は全額日本ユニセフ協会へ送金いたしました。
そのうち100万円は「自然災害緊急募金 リビア洪水」に、300万円は「ガザ人道危機緊急募金」として贈呈しました。
2019年度から2023年度の
ユニセフ募金一覧
これまでのユニセフへの
支援と取り組み
(2019年度から2023年度のユニセフ募金一覧)
2019年度
内150万円をミャンマー指定募金として送金

2020年度
内150万円をミャンマー指定募金として送金

2021年度
内100万円をウクライナ緊急募金として送金

2022年度
内100万円をトルコ・シリア地震緊急募金として送金

2023年度
内100万円を自然災害緊急募金リビア洪水、
300万円をガザ人道緊急募金として送金

日本ユニセフ協会への送金累計 金額 221,922,342円
*1991年に「お年玉募金」が始まり、各地域で贈呈式が具体化することになりました。
1992年から日本ユニセフ協会への送金が始まりました。
コアノンスマイル
スクールプロジェクト

おかやまコープでも取り扱う「コアノンロール」の売り上げの一部をアンゴラ共和国の子どもにやさしい学校づくりのために募金しています。募金は学校施設の整備をはじめ、先生への教育や地域コミュニティーの教育への理解を深めるための研修等に使用されています。詳しくはコアノンスマイルスクールプロジェクトのホームページをご確認ください。