「おかやま育ち」商品を購入。 マイバックで買い物。
マークをみつけて国産の自然の物を買い健康に気をつけてコープで買い物しています。毎日行くのがたのしみです。
マイカゴ持って、産地指定・おかやま育ちを求めてお買い物♪
環境に配慮して、エコバックを利用するようにしています。
エシカル消費=我が子や世界中の子どもたちが笑顔で暮らせる世の中になる為に、今の私たち大人が出来る取り組み。と考えると、以前よりエシカル消費につながるマークを気にするようになりました。
最近子どもが買い物にマイバッグを持ってきてくれていて、私のが足りなくなるとすぐに出してくれます。おかげで買い物袋に困りません。...
マイバックを持って、お買い物↑↑ 用途や購入する物によって、マイバックも使い分け(笑) 増えるマイバック(笑)
食品は ほぼ100%国産を買います。野菜は減農薬のものや 生産者の顔のわかるものから優先的に。福島産のものも買います。かなり厳しい安全性の基準値をクリアしましたから😃買うことで応援してます!
浴槽の掃除には 洗剤の要らない「メラミンスポンジ」を使ってます。ただ、環境に関する学習会で、メラミン樹脂から出る微細なマイクロプラスチックが 海洋汚染に繋がってると 教わりました。問題ないとする説もあり、情報収集中です。
緑の蛙の「Rainforest alliance」認証マークを知ってから 我が家で飲むコーヒーや紅茶には このマークが付いてます。コーヒー紅茶以外の商品でも 緑の蛙マークが付いてたら買い!判断指標の1つになってます🐸
国産や県内産をなるべく意識して買うようにしています。安心して食べられる気がします。 もちろん買い物へは袋が有料になるよりずっと前からエコバッグを持参しています。
家を出る前にとりあえず水筒を持っていく。冬ならお湯を入れるのもいい。インスタントスープのもとや、スティックコーヒーを持っていくと、まあエシカル♡