たべる・たいせつきほんのきの今月のテーマ「びわ(枇杷)」 大好きで「びわ」を毎年なんとなく購入して食べていましたが、これからは掲載されている事を参考にしたいと思いました。 新聞より広告の方が隅々まで見ています。 特に割引券や催し物を見逃さないように気を付けています。
びわ豆知識 びわをむくときいつもへた側からむいてました今度お尻からむいてみます 忘れてなければですが…… 値引きシール商品を見るとついつい購買欲をかきたてられます 食料品はもちろん日用品も 無駄なく食べ切れるのか使い切れるのか 本当にお得なのか冷静にならなくちゃと……
みんなのひろば ちょっとしたことで同感できました 売り出し、値引き日に調味料をまとめて買ってます
納豆を食べる時もずくやキムチなどで納豆のタレを使わない時付いてるたれを冷凍保存してます 凍りません 薄めてだし汁にしたり冷奴やお浸しにかけたり小袋の数で調整します。 ちぎったレタスとたれをポリ袋に入れもみもみしてかつおをかけて手前要らずの一品もいいです
表紙のこいのぼりがとても可愛かったです
もっと野菜を食べよう 野菜の摂取が少ないと結構便が硬かったりして影響があります。 今回は食べる量の目安が書かれていてとても参考になりました。 トレーなどに付いているラベルを剥がして回収に出すのですが、中々剥がれないのが多くて弱粘糊にしてもらいたいです。 業者さんにもお願いして下さい。
もっと野菜を食べよう 野菜が大切ということはよくわかっているけど、なかなか量が食べられません。今回の特集を参考に野菜をもう少し食べるようにしようと思います。 買い物に行く度にいろいろなものが高くなっていてびっくりです。でも、食料品は買わないわけにはいかないので、お買い得品や特売品を買うようにしています。
「もっと野菜を食べよう!」 あと少し野菜を足そう!を参考にさせてもらいます。
岡山消費生活センターさんの内容 なんかこわいですね えー なんだろう。 自分の舌のさじ加減で いろんな調味料混ぜてみたり 具材に合うのかなあと思いながら 減塩に気をつけてるので とりあえず 塩分チェッカーで いろんな使い方がぜひぜひ 教えてもらいたいです〜
びわ(枇杷)の特集 我が家には、今年も枇杷が取れそうです。びわのコンポート作ってみます。 参考になりました🎶 果物や野菜を沢山食べて元気で朝、散歩を楽しんでいます。
こいのぼりのフルーツケーキ 子どもが大きくなって、こいのぼりは出さなくなりました。このフルーツケーキなら、子どもも(私も)喜ぶので、チャレンジしてみたいと思いました。フルーツをうろこに見立てるところが、とてもいいアイデアだと思いました。しかも3色! たくさん食べて、大きくなあれ〜