「始末の心得」 物を大切にして最後まで使い切りたいと思っています。またこんな特集を載せて欲しいです。 崩していた体調もだいぶ回復したので、少しずつ活動したいな。 花や野菜の苗が売られているのを見ると、植えたい!とワクワクします。
旬レシピ タケノコ料理 我が家はなんといっても天ぷらと木の芽和えですがタケノコとちくわのオイスターソース煮作ってみたいです。...
「今月の逸品 コープの冷凍野菜」が良かったです。野菜高騰の昨今、求めやすい価格の冷凍野菜を使って家計のやりくり節約が出来ますね。心身共に豊かに潤った食卓が囲めます。...
近所に住む娘と、ウォーキングを始めました。 日没までの時間が長くなり、夕食を早めに済ませて少し明るいうちから30分ほど歩いています。 体重は変化なしですが、身体が軽くなったような気がします。 慣れてきたらランニングにシフトしたいです。
始末の心得 みなさんの知恵を参考にして無駄にならない生活をしたいと思いました 保冷剤でリメイク どうしようかと冷凍庫の中にたくさんあるのでチャレンジしてみたい
始末の心得 色々、参考になりました。 特に冷蔵庫にある物や乾物などを書き出して在庫管理されていて私も真似したいと思いました。 今年になり、行きたいと思いたったらすぐに実行している。...
旬レシピ 毎回食事作りの参考にしてます 季節を感じます
旬レシピ 筍は、いつも煮物だけで、スナップエンドウもサラダだけで、今回のレシピを参考に作り、私のレシピを増やしたいです。 実家の父が、今まで畑を一人でしていましたが足が不自由になり、それ以降は、父の教えを聞きながら、一緒に野菜作りをしています。時々ケンカもしましすが。笑
始末の心得 みなさんのアイデアがたくさん載っていて参考になりました。壊れた傘をエコバッグにリメイクするのがすごいです。傘の骨が折れることはあっても、生地は破れていないことが多いので、お気に入りの傘の生地のエコバッグ素敵です。...
始末の心得 紙面を読んでいてパッと目に入ったのはピンクの袋。 読んでみると傘を再利用してエコバッグを作ったと。私も頂いた着物でエコバッグはたくさん作りました。(着物をくれた人にエコバッグ作ってお返しもしました。) それよりえええっと思ったのがピンクの袋の下のコースター どこかでみた覚えがあると思ったら私が亡くなった主人のネクタイで作ったコースターでは。...
いつも時間がかかる眉毛のメイクですが、書き方のポイントが書いてあり、とても参考になりました。 もうすぐ6ヶ月になる娘が、最近1人座りからハイハイの体勢をとるようになりました。娘と同じ目線の高さでハイハイの練習をがんばっている母です。