エコバッグ、マイボトルを持ち歩いてます。
マイバッグでお買い物しています‼️
マイバッグでお買い物
1994年夏に岡山県の高梁川水系が水不足になり、その時はみんな節水を徹底的にしていました。その年の秋に水不足は解消し、その10年後に同窓会があった時、一人の同級生が10年前はみんな節水節水と言っていたけれど、今はちっとも節水しなくなったと言いました。しかし、私はその時も風呂の残り湯を洗濯に使ったりトイレに使ったりして、10年前と同じように節水をしていて、今も続いています。すっかり「節水癖」が...
私はずっと以前は、同じものを買うなら安いものがいいと思っていましたが、20年ほど前に一人の知人から、食べるものは少々値段が高くても体にいい栄養がしっかりと含まれているものが良くて、豆腐などは良質なたんぱく質があるものがいい、その点生協の豆腐は安心だと言われました。私は確かにそうだと思い、その時から、豆腐はずっと生協の豆腐を買っています。
レインフォレスト・アライアンス認証については以前から知っていたので、同じような商品を買うなら意識してマークのあるものを買っていた。 今回この企画によって他にもたくさんのマークがあることを知れてよかったし、また意識して商品選びの1つの選択肢にしようと思う。
子供や夫にもエシカル消費やエシカル消費につながるマークについて教えてあげました。わかってくれたかな?
エシカルなミッションにチャレンジすることで色々なマークの意味を知ることができました。私の中でただの絵が意味を持ったマークに変わりました。
車で15分の実家から家庭菜園で育てた野菜がやってきます。これも地産地消ですね。
賞味期限、消費期限チェックして食品ロスが出ないように毎日献立考えてます。
エコバック、エコバスケット使ってます。特に週末の買い物にはエコバスケット必需品です。
生協個配でお世話になっており毎回頼む卵や牛乳、豆腐納豆は国産の商品で安心して美味しく頂いています。注文は毎回同じ様な物になりがちですが、迷う時は岡山の物、国産の物を選ぶ様にしています。...