えのきたけの記事、大変参考になりました。選び方、保存方法とか、よく知らなかったのでよかったです。 生協のお店で販売されている『高原レタス』、みずみずしくてパリパリしてて、サラダとして食べると最高に美味しいです。
今月の逸品コープヌードルは、かん水を使用していない事やカップの材質紙で機密性の5層構造だったり、麺を揚げる油にパーム油使用でRSPO認証にこだわり、今年10月1日〜11月10日のレッドカップキャンペーンにより1点で1円寄付出来る事が良いと思いました。ただ、7種類の内甲殻類アレルギーが有る為に全種類食べれませんが、価格が上がる前に防災用等用に購入したいと思います。...
みんなの広場 『キレイでいるための私のこだわり』が参考になりました。きっと私と同じ位の方々かなぁ〜と、ニヤニヤしながら読みました。共感できる事ばかりです。...
10ページの「えのきたけ」について。 選び方、栄養について、勉強になりました。 きのこの佃煮丼、早速作ってみました。とても美味しくて、ご飯の食べ過ぎに注意でした。 簡単に作れるのに、栄養が摂れるのはありがたいです。
無洗米の話。どうして洗う必要がないのかがよくわかりました。 寒い冬は水が冷たくて洗うと体が冷えて辛くなってました。無洗米は有り難い存在です。 チーズ入りフランサパンです。 フランスパンが元々好きですが、チーズが入ってたらもう最高!でも、ついつい食べすぎてしまうので、ご褒美のとかしか買わないように、いつもは我慢しています。
暮らしのレスキューサービスでのトラブルを読み、怖いなとかんじました。私なんか、簡単にひっかかりそうなので、気をつけます
シンプルに 食パンです。 分厚い4枚切りにジャムを塗ったり、チーズをのせたりしてます。
コープこしひかり無洗米 美味しさはもちろん、節水もできることがポイントだと思いました。 母がホームベーカリーで作るパンです。時々お裾分けをしてもらいます。米粉パンが特にお気に入りで、トースターでパリッと焼いて食べるのが絶品です。
おかやまコープ再建50周年 私自身のおかやまコープとの関わりも 長男が40歳で40年以上になります。 5年ほど使用していた炊飯器を手が滑り床に落して欠けてしまい 必然的に買わなければいけなくなった。 (今更ですが…修理に出してみても良かったかも)
『旬レシピ』 楽しみにしていて、いつも試しに作っています。
災害時のトイレの使い方について、知らなかったので、勉強になりました。 サンドウィッチが好きです。 野菜やハム、チーズ、卵などを挟んで食べています。