遠足の楽しみは、事前に準備するおやつから始まります。昔はおやつは300円以内などと学校のルールがあったりしたものです。 そして毎度おなじみの質問「先生!バナナはおやつ代に入れないといけないですか?」 どうして昔の子どもたちはバナナの質問を毎度毎度していたのでしょうね。みかんやイチゴはどうだったのか。 今の子どもたちの遠足のおやつ質問事情はどうなんだろう。
随分昔の体験です 小学校の遠足で公園のトイレを利用した際、 鍵が壊れていてドアが開かなくなり30分閉じ込められた事。 お友達が先生に連絡、公園管理者が駆けつけ救助となりましたが·· 今でも公園のトイレには不安で行きません 子供さんのトイレには、 大人が必ず付き添ってあげてほしいと思います
私には、双子の妹がいます。今は私よりしっかりしていますが、小学校の低学年の頃は、とてもボーっとしていました。、姫路城の遠足のときも、ぼーっとしていて、妹より後ろに並んでいた私たちは、先生とはぐれてしまい、迷子になりました。
お母さんが作ってくれた俵のおにぎりです。 三角じゃなくてのりを巻いた俵の塩おにぎりが大好きでした。 子ども達にも握っています。
小学校の時(50年)前になります 今はお弁当はキャラ弁美味しそう お弁当は可愛くも無くただ(ご飯と梅干し塩鯖)卵焼きがあったらご馳走でした
今年は種から育てるゴーヤのグリーンカーテンが出来る予定でしたが、なかなか芽が出ず育ってもヒョロヒョロで窓が丸見えでした。案の定ゴーヤは1つも出来ませんでした。来年は苗からリベンジをしたいと思います。
生活するうえで、参考になる内容がわかりやすく、読みやすい
元々キレイかどうか別として…(笑)出産後、子どものお世話でほぼお手入れができなかった私。そんな中でお風呂上がりには必ずボディクリームをぬり、足マッサージにかかとクリームで着圧ソックスで完成。おかげでかかとは年中つるつるです。最近はフェイシャルももっとこだわりたいとなるべく好みの香りのものを選んでいます。