「たべる・たいせつきほんのき」 昔、実家に枇杷の木がありました。田植えの頃におやつとして食べていました。枇杷の葉はアセモ予防に活用していたのを覚えています。 久しぶりにコンポートを作ってみたくなりました。 年金生活者ですので物価高はこたえます。食費を少しでも押さえたくて、買い物は5%引きの日や夕方値引きセールが始まってから行くようにしています。
びわのコンポート びわもコンポートにできるんですね、りんごは良く作りますが。 びわが手に入ったら作りたいです。 物価高への対応...
もっと野菜を食べよう 野菜を食べなくては、と思っているけれど、たべなくてはいけない量が、これで、わかりました。 今月号の77ひろば」スマホをATMに置き忘れた方がいらっしゃいましたが、私もやらかした事が多々あります。公衆電話の上に財布を忘れたり、自動車の天井に書類を置いたまま、走り出したり、とか。物忘れに気をつけなくちゃ、といつも思っています。
表紙がかわいすぎる! 焼肉のたれを薄めるとナスやピーマンの虫除けになるとのこと、今年は虫と戦おうと思います
今月の逸品 まぐろたたき身丼 何もない時すぐ食べれるので役にたっています
もっと野菜を食べよう 野菜好きなので納得しながら読みました。 いろんな商品が値上がりして、レジで告げられた支払い額に驚愕する日々です。 でも、必要なものは必要で、、、。 そんな時は、外食したと思えば、と言い聞かせて買います。 実際、外で食べれば、夫婦で2〜3千円するものでも、自分で作れば1000円ぐらいで作れます。...
どれも良かったですが、特に旬レシピが活躍しました。毎号、旬の食材を家にある材料で手軽に簡単に調理出来ることが有難く、料理のレパートリーが広がり家族揃って心身共に豊かに潤った食卓が囲めます。 何もかも値上げの昨今、そんな中、COOP商品は比較的に値上げ率も低く安定しているのでこの時ばかりは!と利用頻度が高まります。さすが、COOP・生協は消費者の味方ですね。有難く感謝してます。
旬レシピのお料理の「アスパラガスとじゃこのわさびマヨネーズ和え」作りました。色も鮮やかで美味しくて、自分で作ったアスパラガスを食べるのは本当に嬉しいことです。
枇杷の薬膳効果とコンポートの作り方 枇杷の葉を乾燥させて焼酎に漬けて、出来上がったら薄めてスプレーボトルに詰めて虫さされのかゆみ止めに使っています。 家庭菜園で野菜を作っています。...
もっと野菜を食べよう! 野菜はなるべく取るように心がけていたつもりだったが、チェック項目を見て少し反省点もあり、参考になった。
りんご酢を使った飲むヨーグルトです。りんご酢にハチミツ等で甘さを加え、牛乳を入れてよく混ぜると簡単に飲むヨーグルトが完成します。体にも良いお酢は、牛乳と混ぜることでマイルドになり美味しく簡単に摂取できてオススメです!