コープ福富店でエシカルクイズラリーに参加して来ました‼️
買い物の袋が有料になってから、一度も袋を買ったことがありません。マイバッグを何枚か必ず持って出るから。有料になる前のスーパーの袋も家にはまだまだ残っていて、使うことがあるけど、汚れたら雑草などを入れてゴミに出したり。繰り返して最後まで使うから、在庫が減らない。このほかにも、一般的に使い捨てするようなものでも、私はできるだけ繰り返して使ってる。 タオル→台拭き→雑巾。...
地元の農家さんの庭先の無人販売で、野菜を購入。新鮮で地産地消。
家庭菜園の水やりするときは、近くの用水から汲んできて水やり。
ピーマンは、丸ごと調理。ヘタも中のワタも全部食べる。野菜くずも減るし、栄養価も高くなる👍
お菓子の箱や、DMハガキなど、紙ゴミに分別してリサイクル。コツコツすると、結構紙ゴミがあるのに気づく。
買い物に行ったら、手前の賞味期限の近い商品から選び買っている。
我が家ではビン、缶、ペットボトルは当然のこと、プラスチックトレーなどのゴミ、お菓子の箱などの古紙も分別してゴミを出しています。おかげで燃えるゴミの量が半分に減りました。
ポイントが貰えるから。下のファイルて何か意味がわかりません。
岡山の桃はおいしいなー。ほんとにほんとにおいしいなー。 これからもずっとずっとおいしい桃が食べられますように! 実家の両親へ暑い夏の贈り物。
お風呂の残り湯は洗濯と庭の植木の水やりに使ってます。
アサリやシジミ、牡蠣の殻はゴミに出さないで、庭に放置して塩抜きした後、細かく砕いて家庭菜園や花壇に蒔いてます。