基本中の基本だと思いますが(^-^;お風呂の残り湯は洗濯の洗いに使い、庭の水やりにも使います。
生ごみは、流しで水分を一晩中切ってから、燃えるごみとして出しています。
お肉、野菜は必ず国産を選びます。エシカルを意識しているわけではないですが、結果的にエシカルになっていると嬉しいです。
週末には 冷蔵庫に残っている半端な野菜を 全てみじん切りにして キーマカレーを作ります。 無駄に捨ててしまうことがなくなり 美味しく食べられます。
未就学児の送迎は徒歩、自転車がエコですが、真夏、真冬はどうしてもつらい。 近所のクラスメイトの子と同乗して行き来することで、それぞれて送り迎えするよりエコだと思っています。
よくネット通販を利用しますが、2個以上の荷物が近い日時に届く時は、同じ日を指定します。 最近では置き配がすごく便利でエコだと思っています。
スーパーで購入した豆苗は、根本を残して水につけておきます。冬季に1度失敗したことがありますが、基本的には二度食べられます。
ネギは根本を残して植木鉢に植えます。永遠に食べれるのでは、というくらいネギには困りません。
食パンの袋、野菜が入っていた袋…なんでもキッチンでゴミ袋に利用してます。
牛乳はいつも生協の低脂肪牛乳。 牛乳パックは開いて宅配のお兄さんに持って帰ってもらっています。
ストレート紅茶を頂いたのですが、我が家はみんなミルクティー派😳なのでコープアガーで紅茶ゼリーを作り、エシカル商品の生協牛乳を注いでみるとみんな飲んでくれました💕...
お弁当の保冷剤として凍らした麦茶のペットボトル入れてます。