スーパーや直売所で、地元産の野菜を買うようにしています。生産者名や収穫日が書いてあるので、安心して買うことが出来ます。
お弁当を作る時、使い捨てのアルミカップではなく、洗って繰り返し使えるシリコンカップにおかずを入れています。カラフルなものを使っているので、お弁当が華やかになります(^^)
職場にはマイ箸を持参しています。自作のお弁当を食べる時はもちろん、お弁当を買って食べる時にもお箸は断っています。
買い物袋は前回もらったエシカレンジャーのエコバックを使用しています。
買い物に行くと産地やラベルをよく見るようになりました サステナブルにつながるといいなと思います。
家庭菜園頑張っています 収穫が楽しいです
海のエコラベル知りました。
植え付けの時期が過ぎたゴーヤの苗が半額以下になっていたので、ダメもとで植えてみました! 今頃ですがぐんぐん育ってきています どうなるか楽しみです
スーパーのマイレジかごを購入して15年くらい使っています! 壊れる事なくまだまだ使えるので エコバッグよりたくさん入るし買い物が楽です
買い物に行くとき冷蔵庫の中を確認してメモして行くようにしています。
たべる・たいせつ自由研究プログラムのこめたまごのワークシートを子供と一緒に勉強しました。
洋服は、なるべく長くきる。また、大きさも考える。洗剤、しゃんぷ-は天然成分のものを選ぶ。食品ロスを減らすため、廃棄対象のものを選ぶ。買い物する時は、エコマ-クのものを選ぶ。ふるさと納税で、障害者のひとが作ったものを買う