お店で商品を買う時は、棚の前から取るようにしています。(賞味期限・消費期限が近いもの)
紙をできる限り、ゴミにしないようにしています。ボックスティッシュは取り出し口のビニールのみを捨てて、外箱はリサイクルしたり、お菓子の外箱もリサイクルしたり、しています。
窓のカーテンを閉めて日差しをさえぎり、エアコンに使う電気を節約します。明かり採りにカーテンの4分の1は開けておきます。
食品ロスを減らしています。 マイボトルでお茶を持ち歩いています。
コープアプリを登録して、レシート不要に設定しています。 レシートのゴミが削減出来て、お財布の中身もすっきりしてとても良いです。
ネット通販を利用する際は、注文時の備考欄に緩衝材不要と記入します。 そうすると緩衝材のゴミを減らせます。 また、買い物で瓶を買う際には家にある緩衝材を持参します。
使い捨てのジップロックを使うのを控えて、洗って繰り返し使えるジップトップというのを使っています。洗って何度も使えます。 レンジも冷凍も使用可能です。...
買い物に行く時は必ずエゴバックを持って行きます。 消費期限の近い商品を購入しています。 地産地消のものを選んで購入しています。 生ゴミをあまり出さないように、料理を工夫しています。 エアコンの使い過ぎに気をつけて、家の中でもクールタオルを活用しています。
ひとつのものを長く使い続ける
オーガニック商品を購入する
地元の産直品を購入する
ちょっとずつ残ったおかずでも、ひと皿盛りにするとおしゃれになります。洗い物も減って一石二鳥です。