野菜くずは畑に埋めるようにしています。
マイバッグ(マイバスケット)使っています。地産地消に取り組んでいます。
買い物に行く時は必ずマイバック持参で行っています。牛乳パック、食品のトレー、ペットボトル、ペットボトルのキャップなどはリサイクルに出しています。
SDGsと言う言葉が広まりつつあります。「エシカル消費」=環境保全・社会貢献につながる大事なことですね。私も買物に行く時はマイバッグを使用します。生協商品の買い物のポイントの中からAMDAに寄付を毎年しています(少額ですが)。
今夏は孫が学校から持ち帰った朝顔や鳳仙花の種を撒き、大きく育っています。お米のとぎ汁、野菜などを洗った水、お風呂の残り水。朝夕、庭へと何度も行き来します。打ち水は1度から3度、気温が下がるそうです。温暖化をせめて、これ以上止めたいと小さな努力です。マンションでもベランダや床だけでなく壁にかけても涼風が。
10年以上前からエコバッグ利用 理由はスーパーの袋が増えるから。 今はバッグもコンパクトに。持ち運びしやすくなって楽々
ほぼ毎日、買い物へ出掛けるので、とりあえず見切り品のコーナーを見て、購入し、その日中に使いきるようにしている。
家族とエシカル動画を見ました。 自分達でも出来ることがあると知り、 一つ一つ心がけていきたいです!
生協牛乳 コアノンロール シングル コープはれとまと
お義姉さんが手作りしてくれたエコバッグと今日のお弁当♡ この大きさ、パンを買ったときや、コンビニの買い物にとっても便利😊
岡山県産牛乳を使ってます。低脂肪と2本ずつ計4本利用登録し、買い忘れのないようにしていますが、消費量に応じて翌週変更欄を使って購入本数を調整し、無駄のないようにできるのもステキです!もちろんパックは回収してもらってます。
生協のコアノンロールを愛用しています! 牛乳パックやチラシを再利用したトイレロールであり、長持ちもして芯のゴミも出ないので、いいことばっかり♪