エコバック、なるべく持参しています。 ペットボトル、本郷小へもって行っています。
できるだけ国産のものを買うようにしています。食品表示を必ず確認しています。野菜は産地の確認。
今まで気づかなかったカタログのエシカルマークをさがして隅から良ーく見ています。マイバックも車の中にいつも2~3個ありますヨ!
月一回、ひらたの市でわかば寮さんの焼き菓子を買っています。クッキーがとても美しくて、いつもついつい買ってしまいます。そして、ついついたくさん食べてしまいます(笑)
・買い物はマイバッグ使用 ・地産地消を心がける ・雨水はタンクに貯めて庭木に散水 ・紙など片面印刷のものはメモなどに使用
生協牛乳を登録して県産牛乳を応援しています。
なるべく岡山県産の野菜を購入しています。
オリンピックも近づき、地元から出場する選手の応援幕が掲げられ「がんばれ岡山!がんばれ高梁!」という気持ちがわいてきます。食材も「岡山産」「高梁産」のものを選ぶようにしています。
ゴミを出さないように食べきる。おかやまコープ開発商品を買う。産地を見て、なるべく地産地消に取り組む。
「消費活動をしている」と意識しながらのお買い物は少し楽しいです。環境改善に取り組んでいる商品を選ぶだけでも参加しているという気持ちになります。
マイバック、常に車に入れてあります。 エコバック、保冷バック、用途に応じていろいろな種類のバックを持ち歩いています。
マイバック使っています。