いつもカバンにエコバッグを2個入れていて、たくさん買ってもレジ袋をもらわなくてもいいようにしている。
冬になると、庭のケヤキが葉を落とします。その葉を1か所に集めて、腐葉土を作っています。大きなミミズがたくさん生息しています。
買ってきたネギに根っこがついてたら、根っこの部分は庭に植えて、伸びてきたところを再度収穫しています。
昨年に植木鉢に捨てていたミニトマトから、芽が出てきていました。 それを植え替えて、育て、今は収穫しています。
詰め替え用の品々です。 詰め替え商品がある物はほぼそれを選んでいます。 調味料もそうです。 ゴミも減るし、かさ張らないしいいですね。
菓子、ラーメンなど食料品の外装の袋に水切りしたゴミを入れて捨てています。生野菜や果物の皮など畑に埋めています。
毎年、赤紫蘇で紫蘇ジュースを作ります。夏バテ防止にもなり、これを飲むと元気になります。 ポカリ代わりにも。 子供たちも市販のジュースは買わなくなりました。 水や炭酸で割って飲みます。
なるべく、県内産、国産の商品を選ぶようにしています。
お買い物にはマイかご持参。エコバックは常に持っています。
洗濯で、通常コースで洗いたいものと弱洗いしたいものがある時は、通常コースで洗うものをまず5分洗い。そこに弱洗いしたい洗濯物を投入して水量を調整し、弱洗いコースで一緒に洗います。脱水が終わったら、弱洗いの洗濯物だけを取り出し、残りはしっかりと通常の脱水をします。通常コースと弱洗いコースに分けて洗濯するより水、洗剤、電気が節約でき、環境にも優しくエシカルです。
マイレジかご持って行きます。袋持っていますかって聞かれないし 袋詰め作業もしなくていいです。
ラベルレスのものを購入 分別もラクでいいです