調理中に出るゴミをいれるためのゴミ袋はわざわざ購入しません。お菓子や食品等が入っていた、今までならそのまま捨てていた袋を利用しています。
生ごみを、野菜くずなどですが、コンポストはハードルが高いので、庭の花や野菜の側に埋めてみました。毎回は大変かもしれないので、出来る時にやってみます。
風呂の残りの水を洗濯に。さら残った水は、庭の野菜や花や木の水やりに使います。
常にマイバッグを3個、ナイロン袋、紙袋、包むための紙類を車に搭載している。
外出時は、エコバッグをいつも余分に待って出ます。必要な人が、持参していない時に「よかった使って!」と、すぐ差し上げます。
分別はきちんとします。 家庭ロスはしない様に、食べれる分だけ購入したり作ったりします。
油物の後の鍋、フライパン、お皿は ペーパーで拭き取ってから洗います。
生ごみは殆どありませんが、水切りをしっかりして出しています。
外出はなるべくマイボトルを持参します。
エアコンの設定温度をなるべく上げるように心がけています。
地産地消を意識して買い物してます。生協牛乳は欠かせません。
子供が大きくなり各部屋で冷房を入れる事もありますが、私が居る時はなるべく子供に声をかけ、みんなでリビングで過ごします。コミニュケーションもとれて一石二鳥。