・商品を買うときは、できるだけ県内産のものや、包装が紙や簡易なものを選んでいます。 ・マイバックを活用していて、レジ袋をもらうことはほとんどないようにしています。
日々の暮らしで気を付けている事 ・使い捨てでなく詰め替えを利用する ・汚れもの(台所)拭きとってから洗う ・食品ロスはしなし 等々
『エシカルにつながるマーク』を家の中でさがしてみるといろんな商品についていました。 毎日のむコーヒーや紅茶、使っているオイル…チョコレートにも! 一度さがしてみると、お買い物時にも気にするようになりました。 エシカル消費の一歩目は "気づくこと"ですね。
野菜は生産者が明確で、主に国産のものを食する様心がけています。未来の生活の為に!を心がけます。
「恩納村産もずくのおみそ汁」サンゴの養殖のために使われる「もずく基金」の対象商品です。お湯をそそぐだけのフリーズドライで簡単だけどすごくおいしかったので、また買いたいです!
オーガニックの商品で有機栽培された野菜、植物、またそれらを材料とした商品。 環境に向けた取り組み、マイバッグの使用など。
エシカル消費、商品とは初めて知りました。人や社会、環境にやさしいエシカル食品、シールの亊もこの度で知ったのですが、地域や環境、社会や人々に配慮して物やサービスを買うこと。 エシカル消費について消費、購入にも気を付け勉強します。
家庭菜園で出来た野菜を加工して食べています。 ミックスベジタブルで冷凍して使います。
今日は土用の丑の日 鹿児島県大隅産のうなぎは柔らかくて味も最高です。 生育から出荷まで一環してるから安心安全
食パンはできるだけ国内産小麦100%使用品を使っています。宅配でも扱って欲しいものです。
家族でMyバッグを持ってお買い物
普段からエコバッグを持ち歩いてレジ袋を買わないようにしています。 商品を選ぶ際には国産のものや有機栽培のものを手に取るようにしています。