お肉を買う時、できるだけトレーなしの商品を選ぶようにしてます。もう少し、トレーなしの商品が増えるといいなと思います。
コープで学んだエシカルマークを気にするようになりました。商品を選ぶ時の基準の一つになってます。
コープ林田で買い物して、のどが乾いたのでペットボトルのお茶コーナーをのぞくと、普段はあまり飲まないルイボスティーが。 サステナブルマークがついていたので買いました!...
『国産素材』のマークが付いた商品を良く買うようにしてます。
地元の桃をたくさん頂いたので、食べきれない分はジャムにしました。 食材が無駄にならないよういろんな工夫をしようと思います。
積極的に地産地消の商品を購入している。 コープでも購入しているが、井原市美星町の青空市場や井原町の産直市場などで新鮮で安価な野菜を購入している。...
傘が壊れたので、布を外してバッグを作りました。たくさん入るし、コンパクトにたためます。
1年程前から無洗米を購入。洗うのが面倒なのが理由なんだけど、節水になり立派なエコでした。
買い物はマイバッグで汚れたら洗って使ってます。 スーパーに置かれてるビニール袋や、アイススプーンはもらわない。 生鮮食品は食べる量のみ購入。 近くのスーパーは開店してすぐ歩いていく。
コーヒーを沸かした後の豆のカスは捨てずに、天日乾燥させてパックに詰めたり空いたペットボトルに入れたりと再利用して、下駄箱や冷蔵庫の消臭剤として利用しています。
台所のゴミ箱は3つと手提げ袋があります。燃えるゴミ、あとは牛乳パック、トレイ類等用、もう1つはビン、缶、使用済電池を洗い乾かすなどして入れます。手提げ袋は紙ゴミを広げて入れます。お菓子の箱など汚れていないもの。 それぞれのタイミングでリサイクルゴミに出す等しています。 少し場所を取りますが、可燃ゴミは少ないと思います。
お店で賞味期限間近な商品を割引してありますよね。今日 食べ切るには、とってもお得感^ ^ 食品ロスに貢献も出来て 自分の中で達成感を感じています(o^^o)