自宅で毎朝コーヒー豆を挽いていますが、そのときに出るコーヒー殼は捨てずに消臭剤として使用しています。 子どものおむつの臭いも、コーヒー殼を入れた袋に縛ればかなり抑えることができます!
エコバックを必ず持って買い物に行きます。最近は暑い ので,クーラーボックスに保冷剤を入れて行っています。
商品を買うと、商品の売上の一部を寄付するタイプの商品を見かけると積極的に買ってしまいます。 自分の買い物が、誰かの役に立つのって素敵ですね。
Co2削減のため,通勤は,車でなく,できるだけ自転車で頑張っています。
サステナブルのマークの付いたお茶を飲んでいます。
殆ど電源が入ることのない我が家のTV。とっても節電に貢献してます笑
てまえどり、すぐに使うもの等は手前から取って出来るだけ食品ロスにならないようにしています。
主人がビールを箱から出して冷蔵庫に入れている時に、『これにもマークついとるで!』と教えてくれました。少しはエシカルについて気にかけているみたいです。
栄養士さん主催の、食品ロスについてのイベントに参加。 農家さんの所で出荷出来ない規格のロス野菜をいっぱいいただいたり、ロス野菜で使ったカレーライス等いただきました。
お菓子の袋や、商品の台紙等を再利用してノートをデコってみました。 オンリーワンのノートで本人も気に入っているようです。
子どもがプールで遊んだ後、残った水を庭で育てている野菜や花にまいています。
コアノンロールのオンラインセミナーに参加しました。 紙芯があるとその分、ロールの長さが減るのはわかっていましたが、それによって輸送のコストが増えるという考え方はなかったので目から鱗でした。