毎日のお風呂の水をあまりたくさんいれないようにして、なるべく洗濯に再利用するようにしています。
マイバッグを持ち歩き、レジではお箸、ストロー、スプーンなどをなるべくもらわないようにしています。
ペットボトルのお茶を買うのをやめて、急須で入れたお茶を冷やして主人に持たせています。 お茶パックを使うより、さらにエシカルだと思います。
生協牛乳、生協ヨーグルトが美味しく、よく買っています。
マイバッグを持って行っている。 食べる量だけ作っている。 冷蔵庫の確認をして買い物に行く。
いつ、どこで買い物をすることになるか、わからないので、持っているカバンすべてにエコバッグを入れています。 (マスクも・・・)
食材を無駄にしない様に開封の日付けや賞味期限の見づらい物に目立つ様にマステに書いて貼っています。冷蔵庫の側にマステと油性ペンを置いています。スーパーで袋掛けした袋は、お手製のストック袋入れ大小で...
バスタブにためる水の設定を減らしました。 少しでも、毎日のことなので、ちりつもだと思います。
野菜など買うときは、岡山県産の物を買うように心掛けている。地産地消
ペットボトル、雑紙、トレイなどは必ずリサイクルに出している
簡単に作れる野菜を庭で作っているピーマンとかトマトにお米の研ぎ汁をやり、環境汚染をすこでも減らせたらとやっている
人参、じゃがいも、大根、りんごなどなど皮を剥かずにそのまま調理したり、皮できんぴらを作ったりする