あまり買い溜めをしないように心がけています。足りないときは、家にあるもので代用できないか考えます。食品ロスが少なくなったように思います。
空き箱やトレペの芯、ダンボールなどを使って、子どもと工作しています。お菓子の空き箱は人気です笑。遊び終えたら写真をとって、資源ごみへ。紙はゴミじゃないと子どもも理解できたようです。
仕事場にある三角ティーバッグの紅茶、コープの紅茶だとは知っていましたが、よく見るとサステナブル商品でした。美味しいので、帰りに買って帰ろうかなと思います。
おやつにチョコをよく食べますが、コープのカエルちゃんのマーク(レインフォレストアライアンス認証)がついたものを選んでいます。カカオ70%のが美味しいです。
階段のベビーゲートを牛乳パックで手作りで作りました。
食べ物を捨てることがないよう食べ切れる量を作る。 残りそうなら早めに冷凍庫で保存する。 買い物はこまめに必要な物だけを買うようにする。 レサイクルできる紙パックはお店に持参。 必ずエコバッグを持参。 不要な包装は断る。
地産地消を心がけ、 ヨーグルトは生協の中でも 「岡山育ち」のヨーグルトを定期購入しています
買い物にはマイバック持参で出かけます。
庭でゴーヤを育て、グリーンのカーテンで省エネ。 できたゴーヤで色々な料理に挑戦。
やかんで沸かして作った麦茶を冷ますのに貯めた水は取っておき、水やりや洗濯に使います
宅配の注文では、夕食の献立を4日分考えながら注文します。 週末に店舗に行くときは、足りないものをメモしておいて持っていきます。 前の週からの余った冷凍や、野菜や惣菜などの貰いものもちょこちょこあるので、少し足りないかな?位がちょうど良いみたいです。
3日分ぐらいをまとめ買いしてます。 食べきれる量を買い、無駄なく食べきるようにしています。