1週間に買い物を1回にして、廃棄物を減らせるうえに、ガソリン代の節約にもなる
お店でアイスを買ったとき、スプーンはもらわないようにしている
市販ヨーグルトの外蓋を食品用ラップフィルム代わりに使用しています。 使える食器のサイズは限られますが、洗って繰り返し使用出来るので、少しはサステナブルな活動に貢献出来るかなと思います。
発泡トレイやアルミ缶など、綺麗に洗って、乾かしてから、リサイクルに出しています。
レジ袋は、数枚持って、買い物に行きます。
ペットボトルは、潰して、リサイクルに出しています。
スーパーでは手前のものから買うよう西中しています。
出かける時は、必ずマイ水筒を持って行きます。
エコバッグは必ず持って、買い物に行きます。
割り箸やスプーンなどをテイクアウトのときにもらわない。 包装を簡易にしてもらって風呂敷を使う。 お店でもらった紙袋をゴミの処理に使う。
夏休みに入り、娘と出掛ける事が多いので、氷を多目に入れてマイボトルを持ち歩いています。少なくなってきたら、公民館に設置されてる給水スポットで補充をして、水分補給をしています。とても便利ですよ。
小3の娘が公民館で行われた岡山市主催のエシカル消費教室に参加しました。 私も比較的、実践しているつもりでしたが、輪をかけて、娘が小まめに電気を消したり見てないテレビを消したりしています。