なるべく過剰包装されていない物を選んで買うことで、ゴミの軽減につながるようにしています。
野菜は作っているので、その野菜を使える料理を先に考えてまとめて買い物をするようにし、マイバッグを使った。 食べ残しもなく、毎日食べる分だけ作った。
車を使う時は用事を上手く組み合わせて車の使用回数を減らす 野菜を安く購入できたり旬の野菜をたくさんいただいた時 食べきれそうにない一部を新鮮なうちに冷凍しておく
買い物に行く時には必ずマイバックを 持参して、ビニール袋は買わないように している。
買い物に行く時は必ずマイバッグ持参。車の中にも普段使いのカバンの中にもエコバッグを携帯しています。
4月から再開された岡山市のダンボールコンポスト📦で家庭ごみの減量化をしています。 出来た堆肥は畑で利用します。 生ごみが減って軽くなりゴミ捨ても楽になり、一石二鳥です。...
・生協の商品お届け表を利用して、食品の在庫管理をしている。食材を廃棄したことはほとんど記憶にない。 ・できるだけ車を利用せず、自転車で出かけるようにしている。CO2削減と健康維持のため。 ・マイバックを活用は習慣になっている。 ・ゴミの分別をきちんとして、資源ゴミを捨てないようにしている。家族にも繰り返し説明し、徹底できるようにしている。...
エコバックを買い物の際は持参します。
今まではラベルのある炭酸水を買っていましたが、ラベルのない炭酸水がある事を知ってそちらを買うことにしました。
マイバックを、持ち歩いています。 主人も、コープに、買い物に行く時は、 ポケットに入れて、買い物に行っています。
お弁当やお惣菜を買った時、お箸やお手拭きを貰わない。 極力、冷蔵庫にあるものを使う。 見切り品についつい目がいって手を伸ばしたくなるけど、一息ついてよく考えてから購入する。
. 私の買物のお供たち… #エシカルやってみる