買い物には必ずエコバックを持っていきます。忘れっぽいので、車に2,3個乗せてます!
ラベルのない ただの炭酸水で ゴミを減らせるし、リサイクルしやすいです。
SDG’sの取り組みとして、ゴミ拾いに親子で参加しています。早起きにもなるし、キレイになってスッキリするし、親子のコミュニケーションにもなってとてもいいです!
SDG’sの取り組みが大好きで、勉強しています! 実行出来たらシールを貼っています!
防災用にペットボトルの水を買って、1年たったら、コープの水出し麦茶スティックパックで麦茶にして入れ替えをします。ペットボトルに使えるのでとても重宝します。防災にもなるし、ローリングストックが続けやすく、フードロスにもつながるので、助かります。
一週間のメニューを考えて必要な物だけ買うように心がけています。節約にもなるし、フードロスにもなるのでいいです。
岡山県内生産者限定の牛乳を飲んで地産地消に取り組んでます! 実際、市販の牛乳よりも美味しくて、美味しくエシカルでお得です♪
夏の間、留守にしている日中は南側の雨戸を閉めて日光を遮り、部屋の温度の上昇を抑えています。帰宅したとき室内が涼しく感じられます。
家庭菜園をしていますので、野菜のくずはコンポストで堆肥にしています。ゴミの量がかなり少なくなるのでゴミだしの回数が減りました😃 またエコバックを数個、いつもバックに常備して買い物に行きます。 外食する時、食べ残ししないよう、お店の方にご飯の量をあらかじめ伝えておきます。 地産地消を心がけ、地元の産物を買うようにしています😃
お酢と卵のからで植物活力剤を作ってます。
マイバック、マイボトル、マイ箸などを持参し、プラスチック製品の消費に加担しないようしている。
夏休みが始まりました~ 子どもとお昼ごはん♫ 地産地消、おかやま育ちの「生冷やし中華」には、「こめたまご」の薄焼きたまごをのせて つるつるっとのどごしがよく子どもも大好きです