コンビニにもマイバッグ持参!!
・消費期限を確認して、手前の商品から取る「手前取り」をしている。 ・コンビニでお弁当やデザートを買った時、買い物袋-箸-スプーン等は断ってマイバッグ・マイ箸を使っている。 ・徒歩30分くらいの店には歩いて行き、ガソリン-排ガスを減らして運動にもなる一石二鳥!
マイバッグを使う
マイバッグ利用
お肉やお魚などを買った時、お店の人が一つずつ小さいポリ袋に入れようとして下さるが、「袋はいりません。」と、お断りします。
その日に食べる食材がおつとめ品の中にあれば、そこから買うようにしています。 近い日に食べるものもそこから買っています。
ラベルのないブレンド茶を初めて購入しました。飲み終わった後、ラベルをはがす手間も省け、リサイクルへ出しやすくなりました。
野菜いきいき鮮度保持袋は、素晴らしいです。県外の人も驚いてます。
買い物する時、すぐに食べるものは賞味期限の短いものを買い、先のほうで食べるものは賞味期限の長いものを買うように、工夫しています。
食品ロスをなくす為に、店舗にて買い物の際は、一番手前の商品から、日付けの古い物から購入するようにしている。
スーパーで、見切り品、賞味期限がほとんどないヨーグルトとか、バナナ、肉とかあったら、それを買うようにしている。
家庭菜園でできた野菜を食べきる。