①スーパーやお店でレジ袋を貰わないようにマイバスケット、マイバッグを車に積み込んで出かけています。暑い夏はマイボトルも必須です。 ②欲しいなと思ったら、本当に必要かを考えるようになりました。次にフリマサイトに出品されているか確認したりします。新品にこだわらなくても良い物であれば購入したりもします。
車でのお出かけは、なるべくかけもちですませるように、計画を立てて出かけます。ペットボトルのお茶は購入せず、家で作り、外出の時も持参します。暑さのおりは、エアコン利用するも、家族と同室で、換気しつつ過ごしています。
コープ岡山牛のオンラインセミナーに参加しました。 循環型農業という言葉を初めて知りました。
ラベルレス商品やトレーのない包装商品を購入しています
前は賞味期限の新しいものを求めて奥から取るのが賢い、みたいなことがありましたが今日明日食べるなら手前の期限が近いものを買うのがフードロスを減らす常識、というのが浸透するといいですよね。 私ももちろん手前から取るし割引シールのも見逃しません(^-^)
エコバッグはカバンに常に数枚入れています 使用している車にも何枚か入っていて足りなくなることはないです 直ぐに食べる予定の食品は割引シールの貼られた物を買ってます テイクアウトは箸スプーン断ります
マイバッグを常に持ち歩くようにしている 外食の時は残さず食べる
コープでお肉や魚を購入する際に使うビニル袋を、家に持ち帰った時には残飯のゴミ袋としていつも再利用しています。
近所のコープの店舗に行く時は環境を考えて自転車で行くようにしました。風をきって走るのは気持ちいいし、いい気分転換にもなります。
お店では産直コーナーなどを利用し、できるだけ地元の食材を買うようにしています。
お肉はパック入りのものではなく、ゴミの少ない簡易梱包のものを選んでいます。
週末に冷蔵庫チェックをして、期限の古いものが残ってないか確認し、全部使いきるようにしています。