生ゴミは菜園に埋めて、ゴミ収集には出さない。
夏はゴーヤを植えてグリーンカーテン
車の冷房をアイドリングで使いません。木陰に駐車します。ガソリンの節約になります。
コンポストは以前から使用してます!たまにコイン精米機からヌカもらってきて入れてます。主人が率先してやってくれてます。
昨年のエシカルミッションに参加して、以前より意識できるようになりました。コープの注文の時はもちろんですが、スーパーなどの買い物でも、いろんなマークや産地に目を留めたり、企業のSDGsへの取り組みなどにも興味を持つようになりました。地球や人を守るための第一歩ですね。
洗剤、シャンプー、リンスなどはどれも詰め替え用を買っています。またなるべくペットボトルのお茶を買わなくて良いよう、外出するときは水筒を持参しています。
門灯を太陽光のセンサー式のライトにしました。2箇所なので電気の削減になります。
暑がりだけど、テレワークの時のエアコンの設定温度は28度にしています(^-^)v
地産地消、できるだけ岡山県のものを買うように心がけています。また夏野菜を自家菜園で育てています。採りたての野菜はとても美味しいです。
冷凍室はいつもパンパン。いざ使おうとするとどこにあるのかわからず、長い時間ドアを開けたままで探したり、かなり古いものが奥の方から出てきたり、ということがありました。最近は、食品ロスを無くすため、中を整理し、使いたいものがすぐに取り出せるようにしています。
買い物に行くときは必ずエコバッグを持参しています。夏場は保冷剤も一緒に持参しているので、少し遠くへ買い物に行った時も安心して持ち帰りできます。
ピ−マンなど野菜の種は栄養価が高いので料理に使います。硬い葉っぱは捨てないでス−ブにして生ゴミを減らしていますです。