エコバッグは以前から使っていますが、最近は車の中に複数のバッグを準備しています。スーパーで買い物をしたあと、ドラッグストア、コンビニと、買い物を何ヶ所かでした時にも困りません。レジ袋を購入することはなくなりました。
ゴミはリサイクルできるものは出して、捨てるものはできるだけコンパクトにして捨てるようにしています
ずっと使っていたボトルがぼろぼろになってきたので、コープで販売されていた水筒を新しく購入。いつでもマイボトルを持ち歩きます。
地産地消を心がけます(^-^)♪このヨーグルト、おいしくて、家族みんな大好きです。
アンダーシャツなど古くなったら切っておいてコンロ横にストックしている。フライパンやレンジ台など拭いて捨てる。
朝日新聞 記者サロン 未来はっけん!地球探検ー南極記者ゆみねぇと考えるSDGs 全6回を視聴して、SDGsについて学習した。
牛乳パック、ペットボトル、空き缶などリサイクル可能なものはリサイクルに出しています。 またペットボトルゴミを減らすために出掛ける時は水筒に飲み物を入れて持って行っています。
コープ福富9周年クイズラリーをこどもと一緒にまわりました。 牛乳も飲んでるし、コアノンロールも使っているので楽しくできました。
近くのスーパーにはペットボトル回収機があります。5本入れるとそのスーパーのポイントカードに1ポイントが貯まります。 ポイントなくても回収には出していましたがポイントがつくと嬉しいですよね! 生協のお店にもあるといいな♪
ハンドソープやシャンプー等、詰め替え可能な商品は詰め替え用を購入してボトルのゴミが減るようにしています。 詰め替えの手間はありますが、子どもたちが手伝ってくれる時にエコの話なんかもしています。
近くのお店に買い物に行く時は、徒歩か自転車で行き、必ずマイバッグを持って行く。
買い物に行くときは必ずエコバッグ持参で! 忘れることもあるので、車の中にも常備しています。