ゴミは分別しているので、燃えるゴミにはほとんど出していません。 熱を加えて堆肥にする装置は設備投資がかかりましたが、生ゴミがホロホロになるので満足しています。 資源ごみには分別して出しています。 燃えないゴミは2月に一度出しています。
洗剤、シャンプー、リンスなど詰め替え用があるものは詰め替えて使います。
生ゴミはコンポストに入れて畑に入れてます
地産地消商品を買う。残さず食べる。
ペットボトルのラベルレスのお茶や炭酸水を買ってます。 リサイクルも手間が省けます
岡山育ちのマーク入りの商品を選んでいる
洗剤などは詰め替えができるものを選ぶようにしている
パンやお菓子といった食べ物系の袋を使用済みのおむつ入れに使用しています。
昔使っていた布おむつを小さく切って、使う前にワンプッシュボトルで濡らして、子どものお尻拭きがわりに使っています。結局捨てる物を再利用できて、お尻拭きを買う頻度も減り、助かっています。
買い物はマイバッグを利用
地産地消を心掛け、宅配定期購入で岡山育ちマークの牛乳を買っています!
店頭では可能な限り、トレー無しの商品を購入してます。トレー入りを買うと、トレーを洗わないとリサイクル出来ないので洗う水ももったいないし、トレーももったいないから。もっと多くの商品がトレー無しで販売してほしい。