古くなったタオルを雑巾にして家の掃除に使っています。
コープのレンタルカゴと保冷のマイバッグで買い物をしています。 頑丈なとこが気に入っています。 その日の気分でカゴの色をかえて、彩りある買い物を楽しんでいます!
毎日飲むペットボトル飲料はラベルレスボトルをケースで購入しています。
フードロスを減らす為と食費の減額を兼ねて、割引シールが貼られた食材を積極的に購入して、それから献立を決めています。 直ぐに消費出来そうな食材は、賞味期限の早い物から取るようにしています。 マイバックは当たり前の日常です。
今日、袋入りの鶏肉を買い帰って その袋のまま塩麹を入れて下味つけをしました。日付の古い卵豆腐を買いました。
基本的に車を使わず 通勤、買い物できる限り自転車でガソリンを、使わないようにしています。 マイバッグも持参してゴミを出さないように心がけました。 エアコンも各部屋ではなく できる限り、一部屋で過ごせるように テレビの付いている時間、つけない時間などメリハリをつけて 皆んなが同じ空間で 過ごしやすいように 考えて行動しました。
地元の生産農家さんの物を買う。
すぐに食べる物は、日付の古い方を買うようにしています。手前取り。
ペットボトルは、外で飲んでも捨てずに持って帰り、洗って乾かしてリサイクルに出しています。
いつもカバンの中には、エコバッグ折りたたんで持ち歩いています。急なお買い物でも対応できます。
食品トレー、牛乳パックは綺麗に洗って乾かしリサイクルに出しています。
週に一、二度は、在庫食材のみの献立にする日にして、無駄な在庫を減らし、フードロスを防ぐよう工夫しています。