この季節、西側の窓は日差しを遮る工夫をして、室内温度上昇を防いでなるべくクーラーを使わないようにします。
①マイバッグは、ナイロン製の風呂敷を使っています。たたんで持ち歩きもできます。どんなものでも包むことができます。また、ちょっと座るときに敷物にも使えます。 ②街に出るときにはバスを利用します。
買い物のとき、今日使う物は日付の短い物を選びます。割引になっていればさらにラッキーです。
夕方に、窓の外に打ち水をして涼しくしています。
精肉を購入するとき、なるべくトレーのない物を購入しています。
仕事に行く時はマイボトル持参
夏休みに子供とSDGsについて勉強しようと、図書館で借りてきました。
わんこがいない生活になって、使い残った犬用シャンプーの処分に困りました。ただ下水に流すのも気がひけます。 そこで お風呂掃除に使ってみたらどうかな?と。タイルや浴槽洗いにいい感じです。
毎日どこかにでかけていたけど、休む日、のんびりする日もつくり、ゆっくりこどものお昼寝タイムをとってあげることも重要。 車も使わず、ガソリン節約。
紙ゴミは古紙回収にすてる。 チラシ、DMは、みたらすぐゴミ袋へ、 また小さな紙ゴミはも、ためて大きな袋へいれる
常にマイバックを持参して買い物にいく。 また以前にもらったレジ袋の再利用、何度か使ったら家のごみをいれて、小分けにしたものを有料のレジ袋にいれてごみの日にすてる。 紙ゴミは、古紙回収にだす。 チラシ、DMなどいらないものはすぐ紙専用のゴミ袋にいれてためる。
マイバッグ、マイカゴを使う。 コンビニで買い物した時、おはしやスプーンをいらないと言う。 地産地消の商品を選ぶ。 すぐに食べるものは賞味期限が近い商品を買う。