スーパーで地産地消の商品を見つけると必ず購入しています。
マイバックをかかさず3つはカバンに入れています。
お買い物をするときは地産地消を目指してチェックしてから買うようにしています。
生協に入ってすぐ買ったコンポスト35年よく働いてくれました。おかげでゴミは少なくてすむしできた堆肥は肥料として使ってます。
牛乳パックやトレイ、ペットボトルは回収ボックスに持っていくようにしてます。ペットボトルのキャップも回収して貰えると助かるのですが…
毎日出るお茶バック。 以前はゴミとして捨てていましたが、肥料や害虫避けになると聞き、花壇の土に埋めています。 茶葉はもちろんですが、パックもとうもろこしで出来ているので土にかえります。環境にも良い。
幸い街中に住んでいるので、車は処分し、持たない生活をしています。少しぐらい遠くても自転車で出かけ、遠くならタクシーかレンタカーを利用。年間維持費を考えたら家計にも優しい上、地球にも優しい健康的な暮らしです。
以前いただいたエコバッグを常に持ち歩いていて、買い物をする時に使っています。最初は少し小さいかなと思っていましたが余計な物は買わなくなるのでこのサイズで良かったなと思ってます。
スーパーではできるだけ岡山県産のものを購入するようにしている(安全安心なので)。
冬にアピオスの球根を購入して、今グリーンカーテンになってます。可愛い花が咲いたのでネットでググったら花も食べることが出来ると知ったので、プランターに植えてるレモンバームと一緒に天ぷらにしました。
マイバッグを使っている 地産地消の商品を選んでいる
・「おかやま育ち」ヨーグルトを食べてます。 ・エコバッグを常に3個は持ってます。 ・町内産の野菜を買ってます。 ・賞味期限近くの安売り商品を買ってます。 ・スーパーやコンビニでお箸はもらいません。 ・トレイは洗ってリサイクルへ。 ・雑紙もリサイクルへ。