エコバックを持って歩いています
極力地産地消のもの(おかやまコープ豚、ヨーグルト、牛乳、こめたまごなど)、ない場合は国産のものを購入するようにしている。
マイバッグは常に2つ持っています。 車の中には、もう1つ。 大量に買い物しても、レジ袋はもらいません。
買い物に行くときには保冷機能付の エコバッグを忘れないようにする。 買い物に行く回数を減らしているので、 エコバッグに入りきらない時が有ったので 少し大きめのエコバッグを持っていくようにしている。
古いタオルを切っておき 揚げ物の後のフライパン 汚れのひどい鍋はタオルで拭いてから洗うようにしています
フードドライブに提供しています
ついつい予備の食品を買ってしまいます。 家族で在庫を把握したいです。 もちろん、缶詰めや水は非常用をもっていますが、在庫もちゃんと数を決めて、賞味期限等確認して無駄のないようにしたいです。
コーヒー好きなので 度々caféに行った際 必ず 「ミルク お砂糖はいりません。」と お店の方に伝えます。 前は言えなかったけれど 最近は 当たり前の行動となっています。
お風呂の残り湯を洗濯と植木の水やりに使ってます。
コープコアノンロールオンライン学習会に参加しました。39年前から森林保護やゴミ削減に取り組んできた、リサイクルパルプ100%のコアノンロールを使ってることで、うちでもSDGsに関われてるんだな~と、嬉しくなりました。
買い物の時賞味期限の早いものから購入するようにしています
お弁当など購入したときはお箸などをもらわないようにしています。