魚の身を食べた後、骨は出し汁に使用!!
エアコンの設定温度を28℃にして扇風機を併用しています。 おやすみタイマーも忘れずに設定しています。
短くなった鉛筆の後と後ろをボンドで張り合わせて使用。
息子が小学校を卒業して、ランドセルをアフガニスタンへ寄付。後2人、娘のランドセルも卒業したら、と思っています。
消費電力を下げるため、お風呂の電気給湯器の温度を下げました。
近所のコンビニに行くときには自動車を使わずに徒歩で行っています。
排気ガスの排出量を削減するため、通勤手段を車から電車と自転車に切り替えました。
コンビニでおにぎりを買う際いつもおしぼり不要ですと言っています。
お茶を出すのに、冷蔵庫を頻繁に開け締めしなくていいように、魔法瓶のポットに入れて飲んでいます。
料理で出た野菜の切れ端などの小さいゴミは、流しに置いてあるビニール袋(ラーメン5袋やお菓子の袋などで再利用)に直ぐ入れる。台所の排水溝がきれいに保てます!
「おかやま育ち」マークがついた生協ヨーグルトを毎週定期購入しています。いつも美味しくいただいています。
以前はスーパーでもらったビニール袋をごみ箱に入れてつかっていましたが、エコバックを使うようになってからは、新聞紙で作った袋を入れて使っています。