日が暮れる頃、夫とウォーキングに出ます。家にいたらテレビを見ているので その分節電になってるかな。
コープの宅配で届いたものや、買い物した食品のリストを作り、消費期限等もメモして、使ったら消すようにしています。 この方法を始めてからは、廃棄食品をほぼ無くすことが出来ています。
熱中症予防のため、家で作った麦茶をボトルに入れて、こまめに水分補給をしています。
猛暑日が続いているので、熱中症予防のため、エアコンを使っていますが、設定温度は高めにして、扇風機とあわせて節電に努めています。
地産地消に努めて、地場の野菜やお肉を買います。千屋牛や奈義ビーフは値段は高いですが、とても美味しいです。
何箇所か行く時は、出かける前に最適なルートなるべく最短距離になるように考えてから出発する。
食材購入は見切り品の棚からチェックし、食べきる。を意識してます。 災害への備えもローリングストックに切り替えて無駄に捨ててしまわぬようにしました。
晩ごはんで残ったものは次の日の朝ごはんへ。残さず食べるように意識しています。
お風呂の残り湯で洗濯して、節水に努めています。
マイバッグはいつもかばんに3つは常備しています。
トレーやペットボトル、牛乳パックなどリサイクルできるものはためておいて買い物の時に持参して分別回収している
包装やトレーの少ない商品を選んで買います。