どうしても溜まってしまう、もらった割り箸は職場に持っていって使ってもらっている。
おばあちゃんが自家菜園をしており、たくさんとれた野菜は食べきれないので、友人に譲ってロスが出ないようにしています。
エシカルな取り組み、何が出来るかなあと考えていたら今までまあ少しだからいいかなあとおもっていた牛乳パックのリサイクルに挑戦してみた。 水で流して点線で切り開いて・・・ 簡単にできました。 今度からはいつもの事にできそうです。
紙パッケージで再利用できるものは廃品回収へ!
パックではなく、袋式の肉を買うようにしています。
買い物はもちろんマイバック!
フードロスがないように、土日で作り置きし、真空パックか冷凍庫で保存しています。
いつも頼む炭酸水等を、ラベルのないペットボトルに変更しました!
お風呂の残り湯を、洗濯に使っても、残った時は、庭木にも撒くようにしています。 バケツでの移動は、面倒ですが、運動。運動。と、思いながらしてます。
地産地消を心がけて、野菜等、地場の産直のものを購入しています。 新鮮で、野菜も長持ちします。
お米のとぎ汁を、庭木にまくようにしています。
エコバッグは、生鮮食品用と日用品を用意しています