牛乳パックは回収してもらっています
庭木の剪定等ででたゴミは、袋が一杯になるまで、道路沿いの草取りに励みます。プチボランティアとゴミ袋のエコを兼ねて。
ご飯は2日に一度炊き、ご飯茶碗で冷蔵。あるいは、ラップに包んで冷凍しています。
風呂の残り湯を家庭菜園に利用しています。
家庭菜園で野菜を育てています。
着なくなった服はリサイクルに持って行っています。
冷蔵庫の開け閉めを少なく 早くするように気をつける
地元産の野菜を選び、家族が食べきれる量を作っています。 また、冷凍保存などを活用して、食品の鮮度を保つようにしています。
夏野菜をたくさん貰いました。今年は粕漬けに挑戦。他には、ゴーヤの佃煮を作りました。保存食作りにハマってます。
必要なときにいつでも使えるように車の中にはいろんなサイズ、種類のマイバッグを数点積んでます。
風呂上がり直ぐのお湯を「洗い」「濯ぎ1回目」まで洗濯に使っています。 湯で洗うので汚れ落ちもいいし、水も節約できるので一石二鳥です。
パックはリサイクルかトレイのついてないものを買います。エコバッグを持っていき必要なものだけを買い足すようにして無駄をなくすようにしています。