近い距離はなるべく歩くようにしています。 買い物や銀行、郵便局などは車を使わないようにして、排気ガスを出さないように心がけています。
夏季日中は、網目状の雨戸を閉めることで、部屋の温度上昇を少しでも防ぎます。
学校のプリントで裏が白いものは取っておき、メモ帳に利用します。
買い物をするときはエコバッグを持っていく 食べ切れる量しか料理を作らない 食材を買うときは必要なものをメモして行く 冷蔵庫にあるもので作れるレシピを検索して作り、買ったものを無駄なく使い切る
チラシやお知らせのプリント、メモや食べ物の紙箱、紙で出来たものはどんなに小さくても、なるべく資源ごみで出しています。
お弁当や肉魚のプラスチックの入れ物を捨てるときは、ハサミで刻んで捨てます。 量は変わらなくても、嵩が減ります。
人参は皮を剥かずに調理! 栄養も多くなり、ゴミも減ります。
家族皆それぞれ忙しくて、半年以上スイッチの入っていない我が家のテレビ。エアコンよりも省エネって知ってますか?省エネNo.1家電なんですよ(^^♪
移動はほぼ自転車!野菜はプランター栽培して、夏は、ピーマンや茄子、キュウリを無農薬で作っています。出窓にゴーヤのカーテンで、日射しを遮っています。風呂掃除は洗剤をなるべく使わず、洗剤のいらないスポンジなどを使っています。買い物は、保冷マイバッグに保冷剤を入れて持っていきます。
複数店舗での買い物時、マイバッグが足りなくなり、ついついお店でビニール袋を購入する事が多かった私、1ヶ月間マイバッグ徹底を決意し取り組みました。かなりの達成感です!
コープ委員会でオンラインセミナーに参加しました。
家庭菜園を始めて約1年。コンポストで堆肥を作ったり、米ぬかやもみ殻で肥料を作ったりと畑にやさしい土づくりをしています。米ぬかパワーすごい!