買い物はマイバックを持ち歩き、プラスチック袋を使用しないようにしている。
スーパーに買い物に行く時は、マイバックではなく マイかごを持って行きます。マイバックは、サッカー台で自分でマイバックに入れないといけませんが、マイかごだとレジの所で入れてくれるので サッカー台に行く必要がなくなります。コロナ感染を考えると サッカー台は密になるから避けたいし 時短にもなるので、マイバックよりマイかごの方が重宝しています。
買い物に行き、賞味期限が迫っている割引商品を見つけた時は、すぐに食べるならそちらから買うようにしています。
子どもと一緒に夏休みの自由研究で、コープ産直こめたまごについて勉強しました。
買い物をする時は必ずマイバッグを持参です。どこに行くにもマイバッグが手放せなくなりました。
冷凍庫の中の古い商品を使いきるように 頑張っています。これからは買いだめしないように気を付ける。
食品、日用品を整理して、食べ切る、使い切るをモットーに頑張っていたり、出掛ける時には手元にも車にもエコバッグを常備しています。 割り箸やカトラリー類もお断りしています。
エコバッグ大小合わせていつも3袋以上持ち歩いてます。買った物に合わせて使えて便利です。
お茶は作ってペットボトル飲料はなるべく買わない。生ゴミは畑の肥料にする。レジ袋は食品も衣料品もどこへ行ってももらわない。冷蔵庫の中身はメモして貼っておく。地元の食材を買う。重曹などを使ってキツイ...
以前はスーパーで肉などを買ったときビニール袋に入れて持ち帰り、犬散歩に使っていました。 わんこがいない生活になって、汁がしみ出していないのを確認して、なるべく袋無しで持ち帰るようにしています。
牛乳パックの再利用。 何度も使って汚れた油は、牛乳パックに新聞紙を詰めて廃棄。 底と側面に穴を開けて、プランターに使用。 開いて、まな板代わりに使用しています。
スーパーだけでなく、可能な限り買い物の時には、マイバッグを使用してます。その日に使う食材だけ買うようにしてます。