冷蔵庫や保管庫の在庫を見て書いて、メニュー表を作り、足りないものを書き、重複買いを防いでいます。 時々、冷蔵庫の中の在庫整理をしています。 冷蔵庫の目に付きやすいところに、消費期限の近いものを置いて、廃棄ゼロにしています。
トイレットペーパーは、コアノンロールを使っています。
お風呂は、出来るだけ家族が時間をあけずに入るように心がけています
思い切って車を売りました。CO2削減にもなりますし、歩く機会が多くなり、ダイエットにもなりました。
お出かけ時には、マイボトルを持って出かけます
マイバッグは洗う際に洗剤や水を使うので、私はレジ袋を使い、何度も利用して穴が空いてきたらセロテープで補修し、見栄えが悪くなったらそれをゴミ袋として利用して、最後まで役立てています。
エアコンの設定温度調整をして電気代の節約 買い物は、できるだけ徒歩 冷蔵庫の中を整理して食材の無駄を無くす
近所の郵便局や歯医者などに出かける時は、できるだけ自転車利用です。運動不足も解消するし、ガソリンも使わず、一石二鳥です。さらに排気ガスの排出もないので、一石三鳥です。
じゃがいも、しょうが、にんじん、大根は皮をむかずに、洗ってそのまま切って料理に使っています。 小松菜やチンゲンサイも、洗って根が付いたままで刻んで料理に使っています。 命を大事にいただき、廃棄を無くし、エシカルなくらしをしています。
買い物に行くときは、必ずエコバッグ持参です。自宅にたまっていたスーパーの袋は、ゴミ出しなどに利用していると、だんだん少なくなってきて、キッチンもスッキリしてきました。
新聞紙も読み終わったら再利用。夏場のおすすめは生ゴミをゴミ袋にいれた時。殺虫剤をシュッとして新聞紙でフタをするようにしておくとコバエ対策や匂い対策になります。
コープさんで、ラベルレスのお茶や炭酸水を購入します。ラベルをはがす手間がなく、環境にもやさしいと思います。